カッティングステッカー? どんなステッカー?
カッティングステッカーってどんなステッカー?
マーキングフィルム(カッティングシート)からカッティングプロッターという機械にて文字やデザインを切り出し作成致します。
一般的に言われている『切り文字』ステッカーと呼ばれている事が多いかもしれません。
カッティングステッカーはシート状のマーキングフィルムから切り出す為基本的に単色になります。
貼付時に文字や図柄のみ対象物に貼り付きます。
利点:発色が良い、耐久性が良い、1枚からの作成が可能など。
欠点:細かなデザインの作成が困難、グラデーションカラーの作成が出来ない等々
写真付き貼り方を見て頂くとより分かりやすいと思います。
ステッカーを柄物へ貼ったイメージです。
左がハイウェーブルー、右がピンクです。
一番上が白時に貼付したイメージ。
下が各柄物、黒地に貼ったイメージです。
文字部分のみが貼られるため下の柄がそのまま現れます。
あまり、柄のキツイ物だと色によっては目立ちませんね。
*作成過程
デザインを作成します。
イラストレータにてデザインをアウトライン化します。
アウトライン化???カッティングステッカーの切り取り線ですのでこのデータで完成した時のデザインがすべて決まります。
手を抜いたアウトラインは仕上がりのカットラインが綺麗に出ません。
綺麗さだけでは駄目な時も多いですね。
筆文字風などはきっちり直線を分けない方が雰囲気が出ます。
*カッティング作業
ご指定の色にシートをカッティングプロッターにて切り出しを行います。
表面のシートだけ切り出していく機械です。
*カス取り作業
カッティングプロッターにて表面シートだけを切り出した状態のシートはこれから手作業にてカス取りをします。
不要の部分をピンセット&カッターにて剥がしていきます。
すべて手作業となりますので、同じ大きさでも手の込んだデザインは時間が掛かりますので価格がUPしています。
*転写シートの貼付
カス取りの終わったデザインに透明の転写シートを貼り付けます。
転写シートを貼る事によりデザインがばらばらにならず貼り付ける事が出来ます。
貼り付け⇒転写シートを剥がしたら、ゴミとなってしまいますが、カッティングステッカーの必要不可欠な材料です。
*外周部のカット
転写シートを貼り最終工程の外周部のカット作業となります。
同じデザインのステッカーを同じ大きさで外周をカットしていきます。
こちらもカッターを使用して1枚ずつのカット作業となります。
*お客様へお届け皆さんが、当方作成のステッカーを綺麗に、個性的にそして楽しんで貼っていただける事を思いお届けいたします。